top of page
検索

第3回 ティー・エレメント公募展 エントリー開始しています!

  • 執筆者の写真: 若王子倶楽部  左右
    若王子倶楽部 左右
  • 2021年9月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年9月23日



エントリー期間:令和3年9月1日(水)~9月30日(木)

作品の搬入期間:令和3年12月16日~令和4年1月29日

ティー・エレメント展(応募作品の展示会):令和4年2月18日~4月2日開催予定


【 賞 】 大賞   1点 10万円

      入賞   2点  3万円(一般の部、学生の部)

      特別賞 数点


【応募方法】


⓵ エントリーフォームに必要事項をご入力の上、送信してください

⓶ 後日、審査員との意見交換についての時間等、詳細をメールにて

  ご連絡いたます

  ※10月7日までにメールが届いていない方は、恐れ入りますがフィルターに

  かかっていないかご確認いただくか、当方までご連絡ください

  Mail info@sayuu.jp

⓷ 搬入期間内に作品を配送、もしくは直接お持ちください


エントリーはこちらをご覧ください。



【審査員】

前﨑 信也氏 (美術工芸研究家・京都女子大学准教授)

2000年龍谷大学文学部史学科卒業、ロンドン大学SOAS留学、

博士号(中国美術史)取得。米国クラーク日本芸術研究所ピーター・ドラッカー・

フェローシップ、中国留学等を経て09年ロンドン大学で博士号(日本美術史)取得。

15年より現職。同年からグーグルと共同で「Made in Japn:日本の匠」プロジェクトに携わる。

京都市立芸術大学芸術資源研究センター、立命館大学アート・リサーチセンター

研究員などを兼務。


佃  梓央氏 (煎茶家・一茶庵宗家嫡承)

一茶庵宗家 佃一輝に師事。和泉市久保惣記念美術館「楽しい煎茶会」などで

茶席を担当。泉屋博古館「文房具と煎茶」展の監修、グランフロント大阪

ナレッジキャピタル超学校「『集まり』と『交わり』の文化論」をコーディネート。

G20大阪サミット2019「配偶者プログラム」で茶事を務める。


中山 福太朗氏(茶人・会社員)

聖徳庵Jack Convery宗好氏に師事。裏千家茶道を学ぶ。

自身の茶の活動として2009年「茶の湯集団 鴨ん会」を結成、13年に「陶々舎」

立ち上げに参加。

先人たちのこころや形、感覚を受け継ぎながら、今に接続する茶の湯のあり方を

具現化する茶人である。





 
 
 

Comments


Commenting has been turned off.

S A Y U U   Gallery & Salon in Kyoto

Address

Opening Hours

木・金・土曜日 

11:00 - 18:00

〒606-8444

​京都市左京区若王子町15

Mail: info@sayuu.jp  Tel 075 708 2086

Our Official Site

© 2022 SAYUU

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
bottom of page