このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる

​ティー・エレメント

公募展

  • Home
  • 公募展について
  • お知らせ&動画
  • 第2回受賞作品
    • 大賞
    • 入賞
    • 特別賞
    • 学生の部 特別賞
    • KWUS賞
    • 審査員特賞
  • 第3回受賞作品
    • 大賞
    • 入賞
    • 学生の部・入賞
    • 特別賞
    • 特別賞
    • 特別賞
  • Photo Gallery
  • All
  • お知らせ
  • Message
  • Movie
  • Event
検索
6月4日(土) TEA ELEMENT茶会 開催予定!
若王子倶楽部 左右
  • 3月14日

6月4日(土) TEA ELEMENT茶会 開催予定!

今年、公募展の受賞作品をつかったTEA ELEMENT茶会を開催する予定をしております。 詳細が決まりましたら、お知らせいたします! 煎茶・抹茶の両方を楽しめる茶会です。お作法をご存じの方もそうでない方も、茶人が描く空間とストーリーをリラックスして、わかち合いましょう☆...
第3回 ティー・エレメント公募展 授賞結果のお知らせ
若王子倶楽部 左右
  • 2月20日

第3回 ティー・エレメント公募展 授賞結果のお知らせ

2022年2月20日に第3回 ティー・エレメント公募展の表彰式をZOOMにて 執り行いました。結果は以下の通りです。 【大 賞】     植田千香子さん(京都府) 鍛銀振り出し『月夜の浜辺』 【入 賞】     北村隆浩さん(神奈川県)鹿角細工『坤輿』 【学生の部 入賞】  ...
第3回 ティー・エレメント公募展 募集のお知らせ
若王子倶楽部 左右
  • 2021年7月26日

第3回 ティー・エレメント公募展 募集のお知らせ

今年も3回目となる『ティー・エレメント公募展』を開催いたします。 エントリー期間:令和3年9月1日(水)~9月30日(木) ”喫茶の道具を見直すきっかけにしたい”という思いから始まった、喫茶の場で使う 器物のコンテスト。...
第2回 ティー・エレメント展開催中
若王子倶楽部 左右
  • 2021年3月22日

第2回 ティー・エレメント展開催中

連綿とつづく喫茶の文化に、 新たないのちを。 公募展で出品していただいた東北から沖縄までの作品を現在、 展示販売しております。ぜひ、ご覧ください☆ 4月17日(土) 15:00まで OPEN 木・金・土曜日 11:00-18:00
第2回 ティー・エレメント公募展  授賞結果のお知らせ
若王子倶楽部 左右
  • 2021年3月1日

第2回 ティー・エレメント公募展  授賞結果のお知らせ

本日、第2回 ティー・エレメント公募展の表彰式をオンラインZOOMにて 執り行いました。 審査員を務めていただきました前﨑信也氏(美術工芸研究家 京都女子大学准教授)、 中山福太朗氏(茶人・会社員)、佃梓央氏(煎茶家・一茶庵宗家嫡承)と受賞された...
第2回 公募展 1次審査結果発表
若王子倶楽部 左右
  • 2020年10月18日

第2回 公募展 1次審査結果発表

亭主と客の粋なコミュニケーションを育んだ日本の喫茶文化は、インタラクティブな インスタレーションともいえます。 抹茶や煎茶だけでなく広く喫茶の道具づくりを通じて、工芸の「伝える」ことと 「創る」ことの意味を捉えなおしたいと京都で開催した第2回公募展は、去る10月11日に...
キーワードに託す思い
若王子倶楽部 左右
  • 2020年9月11日

キーワードに託す思い

昨年開催した第1回 ティー・エレメント公募展では どんな作品が受賞したのかを振り返ってみると、キーワードである 「連綿と続く茶の文化に、新たないのちを。」という言葉に託した 思いが明らかになってきます。 製作したパンフレットに綴られていますので、ぜひご覧ください。
第2回 公募展のご案内
若王子倶楽部 左右
  • 2020年8月20日

第2回 公募展のご案内

五感を駆使して亭主と客の粋なコミュニケーションを育んだ日本の喫茶文化は、 インタラクティブなインスタレーションともいえます。 日本の文化をリードしてきた京都で「喫茶の道具を見直すきっかけにしたい」と、 かつて煎茶の普及に努めた南画家・田能村直入の寓居跡にあるギャラリー左右で...
ティー・エレメント茶会 in 京都国立博物館
若王子倶楽部 左右
  • 2020年1月6日

ティー・エレメント茶会 in 京都国立博物館

ティー・エレメント茶会 in 国立京都博物館 茶室「堪庵」のお知らせ 2020年1月26日(日)・3月21日(土) 抹茶と煎茶、それぞれが異なる背景をもつ二つの世界。 その魅力を同時に楽しめる特別な茶会を体験してみませんか?...
第1回 公募展 講評|茶人 中山福太朗 / 一茶庵宗家嫡承・煎茶家 佃梓央
若王子倶楽部 左右
  • 2019年12月2日

第1回 公募展 講評|茶人 中山福太朗 / 一茶庵宗家嫡承・煎茶家 佃梓央

ティー・エレメント展 所感 茶人 中山福太朗 ティー・エレメントとは何なのか。悩ましいことです。茶碗で言うなら、手取りや口作りの厚み・角度、高台の造形など、様々な評価ポイントがあり、また好き嫌いも様々です。 しかし、どのような評価軸にも共通するのは、抗い難い『いいな、使いた...
小さなギャラリーの挑戦
若王子倶楽部 左右
  • 2019年12月1日

小さなギャラリーの挑戦

第1回ティー・エレメント公募展 連綿と続く茶の文化に新たないのちを、と開催した茶道具の小品コンテスト。 日本の喫茶文化をリードしてきたこの京都で、茶の文化そのものを改めて見つめなおすきっかけになれば、という小さなギャラリーの挑戦でした。...
第1回 公募展 講評|京都女子大学 前﨑信也
若王子倶楽部 左右
  • 2019年12月1日

第1回 公募展 講評|京都女子大学 前﨑信也

第1回 ティー・エレメント公募展開催にあたって お茶碗でお茶を点てる人、急須でお茶を淹れる人、目の前で作られたお茶を飲んだことのある人…、どんどんと少なくなっています。この現実から導くことのできる結論は、これまでのお茶人や文化人が続けてきた、お茶とその文化を伝える方法が正解...
第1回 公募展 授賞結果
若王子倶楽部 左右
  • 2019年12月1日

第1回 公募展 授賞結果

昨日、第1回ティー・エレメント公募展のプレ展示会を開催致しました。 全国から70名近くの応募があり、100点近い作品が集まりました。 プレ展示会では多くの方にお越しいただき、審査を務めた前崎信也氏(美術史研究家・京都女子大学准教授)、中山福太朗氏(茶人)、佃梓央氏(一茶庵宗...
第1回 公募展
若王子倶楽部 左右
  • 2019年11月18日

第1回 公募展

◆2019年11月30日(土) 17時~ 授賞式&プレ展示会 ☆簡単な交流会を開催いたします ◆2019年12月 1日(日) 10時~  公募展開催 第1回となるティー・エレメント公募展がいよいよ始まります。 全国からさまざまなジャンルの作品が集まり、お一人お一人の喫茶に対...
第1回 公募展 募集のお知らせ
若王子倶楽部 左右
  • 2019年8月17日

第1回 公募展 募集のお知らせ

京都・哲学の道の南端に工芸を中心としたギャラリー左右を開設して 6年目を迎えました。 工芸及びそれを取り巻く環境や今後の方向性などについて、多くの方々から お話を伺うなか、今回の「第1回 ティー・エレメント展」を開催することと 致しました。...
Top ↑

S A Y U U   Gallery & Salon in Kyoto

Address

Opening Hours

木・金・土曜日 

11:00 - 18:00

〒606-8444

​京都市左京区若王子町15

Mail: info@sayuu.jp  Tel 075 708 2086

Our Official Site

https://sayuu.jp

© 2022 SAYUU

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram