top of page
ティー・エレメント
公募展
検索
若王子倶楽部 左右
2022年9月26日
『第4回 ティー・エレメント公募展』についてのお知らせ
『ティー・エレメント公募展』次なる挑戦に向けて 今年度開催を予定しておりました「第4回 ティー・エレメント公募展」は、延期することといたしました。 喫茶の場で使う器物のコンテストを通じて新たな才能や視点の発掘をと、令和元年から取り組んでまいりましたが、更なる挑戦を続けるため...
若王子倶楽部 左右
2022年3月29日
第3回公募展【表彰式&トークセッション】
◆ 表彰式 2月20日におこなった表彰式の様子を音声にてお届けいたします。 審査員による作品の講評や受賞となったポイント、また受賞者の声や、言葉で作品を伝えることの重要性などについて語っています。 ◆ トークセッション 工芸の『今』を鋭くとらえたトークセッションです。人が作...
若王子倶楽部 左右
2022年3月14日
6月4日(土) TEA ELEMENT茶会 開催予定!
今年、公募展の受賞作品をつかったTEA ELEMENT茶会を開催する予定をしております。 詳細が決まりましたら、お知らせいたします! 煎茶・抹茶の両方を楽しめる茶会です。お作法をご存じの方もそうでない方も、茶人が描く空間とストーリーをリラックスして、わかち合いましょう☆...
若王子倶楽部 左右
2022年3月14日
『「珍品」好みの審査員として』 煎茶家・一茶庵宗家嫡承 佃 梓央
「何これ⁉」とニタッとしながら受賞作品すべてをテーブルの上に並べて見ていました。今回も、イイ意味での「珍品」を選ばせていただくこの公募展のカラーがはっきりと出たように思います。 私が審査の時に意識していることは二点です。...
若王子倶楽部 左右
2022年3月14日
『狭さと深さ』 茶人・会社員 中山福太朗
多くの作品のご応募、ありがとうございました。 なぜ「ありがとうございました」なのかと言えば、この公募展は、私たちの仲間を探しているようなものだからです。 そこに参加して下さったことがうれしい、という思いからの言葉です。 勿論、応募してくださった方にそのようなつもりはないでし...
若王子倶楽部 左右
2022年3月4日
『受賞作品の共通点 ―現代社会がクリエイターに求めていること―』 京都女子大学 前﨑信也
新型コロナウィルスが世界を席巻して2年が経ちました。その間に文化をとりまく環境も大きな変化を見せています。カタチを持たないデジタルアートが驚くような価格で取引されるようになったことと時を同じくして、お茶やお花といった、人に会うことが前提の文化にまつわる道具への需要は減退して...
若王子倶楽部 左右
2022年3月4日
次代へ繋ぐエレメント、ポストコロナの新たな価値を
世界を襲った新型コロナウイルスは、これまでの働き方や暮らし方を大きく変えました。新たなテクノロジーを導入し経済的豊かさをもたらした近代に代わる新しい価値をどのように築くか、デジタル化の一方でリアルな「場」の見直しも進み、日本の喫茶文化をリードしてきた京都の役割が改めて問われ...
若王子倶楽部 左右
2022年2月20日
第3回 ティー・エレメント公募展 授賞結果のお知らせ
2022年2月20日に第3回 ティー・エレメント公募展の表彰式をZOOMにて 執り行いました。結果は以下の通りです。 【大 賞】 植田千香子さん(京都府) 鍛銀振り出し『月夜の浜辺』 【入 賞】 北村隆浩さん(神奈川県)鹿角細工『坤輿』 【学生の部 入賞】 ...
若王子倶楽部 左右
2021年9月23日
<第2回 ティー・エレメント公募展>【審査員特賞】若宮隆志さんとの対談
第3回公募展のエントリーが始まっています。 前回はどのような方が受賞されたのか、公募展の背景が見えてくる’Dialogue’動画。 第2回 公募展で審査員特賞を受賞した 漆芸家・若宮隆志さんと審査員3人のZoom対談映像です。...
若王子倶楽部 左右
2021年9月18日
第3回 ティー・エレメント公募展 エントリー開始しています!
エントリー期間:令和3年9月1日(水)~9月30日(木) 作品の搬入期間:令和3年12月16日~令和4年1月29日 ティー・エレメント展(応募作品の展示会):令和4年2月18日~4月2日開催予定 【 賞 】 大賞 1点 10万円 入賞 2点 ...
若王子倶楽部 左右
2021年9月10日
【動画】<第2回 ティー・エレメント公募展> KWUS賞 | 宮良断さんとの対談
第3回公募展のエントリーが始まっています。 前回はどのような方が受賞されたのか、公募展の背景が見えてくる’Dialogue’動画。 第2回 公募展でKWUS(Kyoto Woman University Students)賞を受賞した...
若王子倶楽部 左右
2021年9月3日
【動画】<第2回 ティー・エレメント公募展> 特別賞| 住田薫さんとの対談
いよいよ第3回となる公募展のエントリーが始まりました。 前回はどのような方が受賞されたのか、審査のポイントなどが見えてくる ‘Dialogue’動画。 第2回 公募展で特別賞を受賞した建築家/デザイナー・住田薫さんと 審査員3人のZoom対談映像です。...
若王子倶楽部 左右
2021年8月18日
【動画】<第2回 ティー・エレメント公募展> 【入賞】 太田勲さんとの対談
第2回 ティー・エレメント公募展で入賞をとった 漆芸家・太田勲さんと 審査員3人のZoom対談映像です。 今回の受賞者はアーティストや建築家、漆芸家、陶芸家。 モノづくりの原点や作品が生まれるにあたって、など 工芸の枠を超えた世界を お楽しみください☆ 《太田勲さん...
若王子倶楽部 左右
2021年8月18日
【動画】<第2回 ティー・エレメント公募展> 【大賞】 北村隆浩さんとの対談
第2回 ティー・エレメント公募展で大賞をとった アーティスト・北村隆浩さんと 審査員3人のZoom対談映像です。 今回の受賞者はアーティストや建築家、漆芸家、陶芸家。 モノづくりの原点や作品が生まれるにあたって、など 工芸の枠を超えた世界を お楽しみください☆...
若王子倶楽部 左右
2021年7月31日
動画【ティー・エレメント公募展】 第2回受賞者と審査員Dialogue Prologue Ed. on Zoom
第3回公募展 エントリー期間:9月1日~9月30日 https://sayuu.jp/news/teaelement-contest3/ ”喫茶の道具を見直すきっかけにしたい”という思いから始まった、 喫茶の場で使う器物のコンテスト。 今年も第3回公募展を開催いたします!...
若王子倶楽部 左右
2021年7月27日
第3回 ティー・エレメント公募展 募集のお知らせ
今年も3回目となる『ティー・エレメント公募展』を開催いたします。 エントリー期間:令和3年9月1日(水)~9月30日(木) ”喫茶の道具を見直すきっかけにしたい”という思いから始まった、喫茶の場で使う 器物のコンテスト。...
若王子倶楽部 左右
2021年3月22日
第2回 ティー・エレメント展開催中
連綿とつづく喫茶の文化に、 新たないのちを。 公募展で出品していただいた東北から沖縄までの作品を現在、 展示販売しております。ぜひ、ご覧ください☆ 4月17日(土) 15:00まで OPEN 木・金・土曜日 11:00-18:00
若王子倶楽部 左右
2021年3月15日
『「おいしい」を開拓する道具』 茶人・会社員 中山福太朗
一次審査をzoomでのオンライン形式に変えたこともあってか、前回よりも応募点数こそ少なくなったものの、完成度の高い作品のご応募を頂いたと思います。 第一回は、30cm立法に収まる茶の時間を楽しむ道具、という無差別級の作品応募要項はどう働くのか未知数でしたが、第二回である今回...
若王子倶楽部 左右
2021年3月15日
『言葉のウソ』 煎茶家・一茶庵宗家嫡承 佃 梓央
ティー・エレメント公募展の審査は、今回も、「言葉」と「制作物」と、両方合わせて1つの「作品」と考えて審査しています。 私自身、今回の審査で何よりも驚愕したのは、みなさまの「言葉」が、昨年に比べて見違えるほどに「上手く」なっていることでした。これは皆様方の勉強の賜物かと存じま...
若王子倶楽部 左右
2021年3月15日
『現代の工芸における「付加価値」について』 京都女子大学 前﨑信也
ものづくりに関わる方々からよく聞く言葉に「作品にどうやって付加価値を付けるか」というものがあります。例えば、ただお茶を点てるための碗であれば、ボウル型をしていて液体がそこに溜まればいい。あまたあるお茶碗の中で、お客様に買っていただくものにするためには、他の茶碗とは異なる、何...
bottom of page